いんたーんしっぷって?
('98年度、酒井 浩一)
インターシップてなに?と思われる方もおられると思うので少しだけ説明したいと思います。
明確な定義がある分けではないのですが、学生が(大学生が)在学中に企業で研修を通して、
自分にとって何が必要か、何が興味があるか
知るための物だと思います。
最近インターンシップに参加しました。私が参加したのは松下電器産業(株)が主催した
スプリングインターンシップという物です。ここでは、約一ヵ月見習い社員として頑張りました。
感想は、皆さん良く働くことと、想像以上に地味であるなと思いました。
最近インターンで企業に御厄介になるというのが流行りのようです。
しかし何点か問題がでてくると思います。
はじめに学生のヤル気の度合、これはやっぱりひびいてくると思います。
次に企業の受け入れ体制、いくら学生がやる気があってもこれがうまく行かないと
どうしようもありません。最後に学校の問題、例えば企業での作業中に学生が怪我を
してしまった時の対応は大変難しいです。他にも色々とあるようです。
私の場合には、幸いうまく行きました。これも企業の人事の方、事業所の方のおかげだと思います。
最後になりましたがスプリングインターンシップの報告書を書いておきます。
報告書(OHP 7枚)
SST_Labo's Home Page
Sakai's Home Page