('98年度、水原 譲のページに戻る)
ジャズ推薦盤
Art Pepper Meets The Rhythm Section/Art Pepper
ジャズ界きっての麻薬狂、アート・ペッパーの最高傑作であります。全編に漂うなにやら女っぽい雰囲気が良い。
この人、晩年になると歯が全部抜けてしまい(麻薬のせいでしょう)プレーががらっと変わるのだけれど、
このアルバムを吹き込んだ頃のペッパーは実に颯爽としており、聞いていて気持ちいい。
僕が最初に買ったジャズCDがこれであり、
聞き終えた時にはジャズに対するネガティブな先入観は払拭されていた。
ペッパーの天才的なリズム感が特によくわかる作品でもあります。
Return To Forever/Chick Corea
フリージャズ時代のチック・コリアはあまり知らないのだけれど、フリーをやってきた結果として
このアルバムがうまれたのなら、フリージャズの存在意義というのはやはり大きい。
ここで聞かれるサウンドはフリージャズとは似ても似つかない幸福感に溢れるものだが、
根底にある表現衝動は両者同一であると思う。
とにかく聞いて損はない。
My Favorite Things/John Coltrane
コルトレーンを最初に聞くならば、このアルバムあたりがいいのではないでしょうか。へたにLIVE IN JAPAN
みたいなものに手を出すと、人によっては一発でジャズが嫌いになってしまうかもしれないんで。
といっても、当たり障りの無いアルバムと言うわけではない。コルトレーン特有の"アク"の強さはこのアルバムでも
十分堪能できます。
でも、合わない人は一生馴染めない。
コルトレーンってそういうアーティストなんですよね。
Waltz For Debby/Bill Evans
暗いと言われようが何と言われようがビル・エヴァンスは凄いのだ。
そのエヴァンスの数あるアルバムのなかでも最高の部類に入るのがこれ。
やはりエヴァンスを聞くならトリオである。
とくにこの時期のトリオの演奏は最高なので、是非聞いて欲しい。
このアルバム、女性に人気があるらしい。
全編に漂う耽美的雰囲気が女性の心のひだにあうのだろうか。
Groovy/Red Garland Trio
この人の弾くピアノには、ある種の"かわいらしさ"がある。
グルーヴィーなどといかついアルバムタイトルがついているけれど、その"かわいらしさ"が一番よく現れているのがこの作品だと思う。
ピアノの奏法については僕はよく知らないが、あの独特のタッチがあの雰囲気を生んでいる要因であるのは確かだろう。
このアルバムはガーランドのリーダー作だけれど、この人、脇役がとてもうまい。この人の人間性がそうさせるのか
どうかはわからないが、
マイルス・デイヴィスとの共演盤などは一聴の価値ありです。
SST_Labo's Home Page