2014年度卒業研究テーマ
2015.03.03 に10号館3Fプチテアトルで最終報告会を行いました。その様子をフラッシュムービーでごらんいただけます。
- 動画共有サイトの構築(桂木俊輔 )2014年度 MIP賞
(10分54秒)
- スパッタ収率データベースのiPhoneアプリの開発(岡田 将 )
(6分42秒)
- アカムシユスリカ幼虫の高真空耐性について(繁田勧介 )
(12分06秒)
- 自己組織化多孔質高分子膜を用いた垂直配向 CNT 膜の形成(北野 拓 )
(12分09秒)
- Arduino を用いた走査トンネル顕微鏡の試作:ハードウエア (角馬洸平 )
(9分18秒)
- Arduino を用いた走査トンネル顕微鏡の試作:ソフトウエア(浮穴俊樹 )
(11分20秒)
- 大気圧プラズマジェットの生成(笹原宗治 )
(12分28秒)
- ダストプラズマクーロン結晶の生成(唐木裕馬 )2014年度 準MIP賞
(11分26秒)
- 二次電子分光法を用いた全固体Liイオン二次電池の表面電位計測(M2 朴 商云 )
(19分02秒)