2017年度卒業研究テーマ
2018.02.15 に10号館3Fプチテアトルで最終報告会を行いました。その様子を動画でごらんいただけます。
- 走査型電子顕微鏡による微化石の観察(伊藤 雅)2017年度 準MIP賞
(10分06秒)
- Raspberyy Pi を用いたカーブトレーサの製作(妻木 友紀)
(9分19秒)
- スプレー熱分解法によるSnO2 / Si 太陽電池の製作(金原 慎)
(10分27秒)
- 紫外発光ダイオードを用いた脱灰処理モニタの開発と実用化(中山 靖菜)
(10分20秒)
- アカムシユスリカ幼虫の高真空耐性(中野 雅之)2017年度 MIP賞
(10分05秒)
- 自己組織化高分子膜の形成(西山 文吉)
(8分21秒)
- C60クラスタイオン銃の特性評価(末吉 翼)
(9分09秒)
- モバイル走査型電子顕微鏡のためのホローカソード型電子限と静電レンズの作製(西村 健太朗)
(9分34秒)
- 大気圧プラズマジェットの生成と表面清浄化への応用(横山 竣哉)
(9分47秒)
- 固相微粒子プラズマの生成と浮遊する微粒子表面への炭素コーティング(M2 陳 天鵬 )
(19分15秒)