![]() 岩原型EL発光素子 水色部分です。(岩原) 赤い部分は放電です。 |
![]() 除算機能付き2連微小電流計。 同軸 試料台と併用して イオンビーム径の 測定ができます。 (児玉) |
![]() 電子衝撃型銅イオン銃(一郎型) 銅の自己スパッタ収率を測定します。 (山下) |
![]() 確かにクーロン結晶できたんですが 撮影が難しい。(井上(文)) 赤く見えている所あたりなんですが。。。 |
![]() Javaによる物性物理データベース スパッタ収率と深さ方向分解能(平尾) 最適スパッタ収率の予測に有用です。 |
![]() Javaによる物性物理データベース 非弾性散乱平均自由行程、TPP-2M(森本) 電子分光データの解析に有用です。 |
![]() 太陽電池を用いた太陽位置検出器 特性評価実験の様子です。 (前野) |
![]() PICマイコン学習のため 制作した評価実験ボードです。 ライターも作りました。(兼平) |
![]() LEED実験に用いる微小電流計の ケース加工を行っている所です。 これが一番手間だねー。(中井) |
![]() こちらはINS用に制作した微小電流計。 後ろに見えているのがINSの真空装置。 ついに超高真空に入りそうです。(天満) |
![]() Zr原子の表面内2次元格子の MDシミュレーション。原子の動き ちょっと見づらいかも。(石見) |
![]() 低速イオンビーム調整用 同軸試料台。(倉橋)児玉氏の 2連微小電流計と組み合わせて使用。 |
![]() 深さ方向分析用測定・制御ソフト GJampX ver 1.0 GTKツールキット使用。 |
![]() GaAs/AlAs超格子標準物質 を用いた深さ方向分析。 150eVのAr+ビームで1.3nm/minのレート確保! |