2002年度卒業研究テーマ
詳細につきましては担当者のページをご参照ください。(作品集'02)
- PICマイコンを用いたマルチチャンネル分光測定システムの試作(兼平高光)
- EL(エレクトリックルミネッセンス)素子の試作(岩原真一)
- ダイヤモンド微粒子の大量生成を目指したダストプラズマクーロン結晶の生成(井上文夫)
- SnO/Si 太陽電池の製作・特性評価と太陽位置モニターシステムへの応用(前野裕)
- INS(イオン中和電子分光)装置の試作(天満真二)
- Javaを用いた物性物理データベースシステムの開発( なぜ Java なのか?)
データベースシリーズその7、電子の非弾性散乱平均自由行程TPP−2M(森本圭一)
- 表面原子配列構造の観察を目指した斜入射型低速電子回折(LEED)装置の試作(中井優一)
- Zr/W(100)系のC(2x4)→(1x1)構造相転移のMDシミュレーション(石見和之)MIP賞
- 後段減速型低速イオン銃を用いた高分解能深さ方向分析の研究(倉橋和之)
- 除算表示機能を持つデュアル微小電流計の試作(児玉圭司)
- スパッタ収率データベースサーバの構築(平尾彰浩)
- 銅イオンによる銅のスパッタ収率(自己スパッタ収率)の測定(山下一郎)
SST_Labo's Home Page